-
業種・地域から探す
物流機器・システム
物流現場の労働力不足は年々深刻化している。さらに4月からは「物流2024年問題」と言われるトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制が始まる。拠点と拠点を結ぶ運輸部門だけでなく、物流施設や工場など施設内の物流についても労働力不足は大きな問題だ。物流分野においても、ITの高度利用やロボットを含む自動化技術の推進は重要なテーマとなっている。
直面する2024年問題
物流業は社会が機能するためには不可欠な基幹産業だが、「物流クライシス」といわれるほどの困難な事態に直面している。
持続可能な社会の実現という点から運輸部門、とりわけトラック輸送の二酸化炭素排出量削減要請は強まる一方、実際の現場ではドライバーや作業員不足が深刻化している。
物流業界で早急な対応を迫られているのが「2024年問題」。働き方改革関連法によって今年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることで発生する問題の総称だ。
常態化しているトラックドライバーの長時間労働改善につながる一方、運送・物流業者の売上・利益の減少、労働時間減少によるドライバーの収入減少が危惧されている。荷の運び手であるドライバー不足が深刻化する中で、2024年問題は日本の物流インフラを崩壊させかねない重大な問題となっている。
物流サービスのユーザーは荷物が届くまでの時間の短縮や、小口化・多頻度化対応をますます強く求めるようになっており、小回りの利くトラック輸送の比重は高まるばかりだ。経済社会を支える重要な機能である物流が直面する課題を解決していかないと、必要とされる十分な量のモノが“運べない”“届かない”事態を招いてしまう。
期待高まるロボット技術
地域間、拠点間の物流だけでなく、物流センターや工場など構内においても人手不足は深刻な影響を及ぼしている。そのため、荷物(製品)の搬送、仕分け、ピッキング、収納や取り出し、梱包などマテリアルハンドリング分野の作業を省力・省人化し、自動化を進めることが急がれている。
それに対応し、マテハン機器メーカーでは、センシングや制御に最新のロボット技術を組み入れ、よりスピーディーに、正確に、柔軟に対応できるシステム機器の提案が盛んだ。
昨年11―12月に開催された「2023国際ロボット展」では、物流分野向けのさまざまなロボット技術が紹介された。産業用ロボットの総合メーカーによる物流現場向けロボット、物流機械メーカーによるロボット技術を導入したシステム機器など、最新の物流ロボットが多数展示された。
ロボットの導入は物流現場の課題解決において、期待される技術だが、それだけでは十分ではない。作業工程のスピードアップ、物流施設の稼働効率向上も大きなテーマだ。商品配送の小口化、業務量の増加および労働力不足などを背景に、物流業界では自動化・省人化、効率的な物流オペレーションが求められている。
国際物流総合展 9月開催
国内最大のロジスティクス・物流ソリューションの総合展示会「国際物流総合展2024」が9月10―13日の4日間、東京・有明の東京ビッグサイト東1―8ホールで開かれる。主催は日本ロジスティクスシステム協会、日本能率協会など7団体。「持続可能な道、物流の明日を育む」をテーマに、内外の最新物流機器・システム・情報などのソフトとハードを一堂に結集し、交易振興・技術の向上・情報の提供・人的交流などを促進する。
同展は基本的に西暦偶数年の秋に開かれており、今回で16回目。物流現場の効率化、省人化は非常に深刻な課題となっており、対策が急がれている。こうした状況から、現在は奇数年秋の「国際物流総合展イノベーションエクスポ」と交互開催し、社会の要請に応えている。
出展については、予定した展示ブース2800小間がすでに満小間となっており、現在はキャンセル待ちの受け付け中。詳細は公式ホームページへ。