-
業種・地域から探す
続きの記事
コンプレッサー(2024年10月)
工場全体の消費電力において高い比率を占めるコンプレッサーの省エネルギー化・カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)対応は、2021年後半からのエネルギー価格の高騰の影響を受けて、従来よりもさらに重要性を増している。センシング技術、モノのインターネット(IoT)インフラ、制御・運用技術(OT)システムの発展・普及によって工場の課題を明確化し把握することは容易となり、明確化された課題の解決に向けてより細かな対策が求められるようになってきている。この状況を受けてコンプレッサーについても、省エネ・安定稼働を実現するためのより細かな要請に応えられるよう、進化が求められている。ここでは、コンプレッサーの省エネ・安定稼働に関して現在主流とされる方法と課題、現段階での解決策について解説した上で、今後のコンプレッサーに求められる進化の方向性について述べる。
小型・分散配置-工場ごとに最適解
まとめ
コンプレッサーには複数の圧縮方式や制御方式があり、工場の負荷状況や安定稼働の必要性を考慮しながら適切な方式を選択していくことが重要だが、その検討に要する労力を考えると実行に移せる工場は限られていた。
そのため、多くの状況に対して省エネ効果をもたらす可能性の高いインバーター制御スクリューコンプレッサーが次善策として選択されることが多く、事実、それにより多くの工場に大きなエネルギー削減効果をもたらした。
一方でインバーター制御が適切でない工場や用途にもむやみに導入されてしまい、高い投資をしたにもかかわらず省エネ効果がほとんど得られないケースが多く存在することも事実である。
今後、IoTやOTシステム、人工知能(AI)分析のさらなる進化とコスト低減が進むことにより、工場の状態を監視・分析し、課題の抽出と解決策の提示を行うことのハードルは大きく低下していくことは明らかである。これによりインバーター制御一強のコンプレッサー選定のトレンドに、変化が生まれることが予想される。
例えば一部の先進的な工場ではすでに実行されている方策であるが、機械室からの集中配管による圧縮空気の供給を取りやめ、コンパクトかつ低騒音な高効率コンプレッサーを工場内に分散設置することで、消費エネルギーを削減する手法が存在する。このような、インバーター以外の省エネ手法が最適と診断される工場も、今後増加していくことが予想される。
当社ではこのような未来予想を踏まえて、引き続き多くの工場にとっての最適解となるであろうインバーター制御の高効率コンプレッサーの供給は引き続き行いながら、今後需要が増加することが予想される分散設置に適した小型コンプレッサーの効率向上をさらに進めるとともに、分散化し増加する管理の手間を軽減するためのシステムを準備するなど、顧客にとって必要とされるコンプレッサーや周辺システムの進化と充実化に取り組んでいく。
本社主催 3展示会
日刊工業新聞社は年内に三つの展示会を開催する。
モノづくりフェア
「モノづくり」フェアをマリンメッセ福岡(福岡市博多区)で18日まで開催している。「つくるをつくる-現場が世界を変える」をテーマに、半導体や自動車のほか、デジタル改革(DX)、脱炭素などの産業トレンドフェアを反映した製品・技術が見られる。606社・団体が出展している。
未来モノづくり国際EXPO
「未来ものづくり国際EXPO」を11月13日から15日までインデックス大阪(大阪市住之江区)で開催する。ロボットや先端テクノロジー、環境技術など未来社会の課題に向き合う最新技術を披露する。214社・団体が出展する。
名古屋プラスチック工業展
プラスチック関連技術の総合展「名古屋プラスチック工業展」を11月20日から22日までポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催する。206社・団体が出展し、成形機、成形機部品、2次加工機、重合・コンバウンド設備などを紹介する。いずれも開場は10-17時(最終日は16時まで)。事前来場登録で入場無料。