-
業種・地域から探す
運搬・荷役関連機器
あらゆる産業で人手不足が問題となっている。特に工場や物流現場では、運搬・荷役作業を効率化する機器の存在意義はますます大きくなっている。各種クレーンや運搬車、台車、コンベヤー、リフトほか、さまざまな機器が迅速で効率的な作業を支えている。
作業の効率化に貢献
クレーンは、構造や用途によっていくつかの種類に分類される。工場でなじみのある天井クレーンは、建屋の両側の壁に沿って設けられたランウェイ(走行軌道)上を走行する。また、屋外に設けられたものでも、同じ構造、形状であれば天井クレーンと呼ばれる。
この中で最も一般的なのはクラブトロリ式天井クレーン。巻き上げ装置と横行装置を備えたクラブが荷をつり、クレーンガーダ上を横行するものだ。このほかにもクラブの代わりに、いわゆる電気ホイスト等を用いたホイスト式天井クレーンや、製鉄製鋼で使用される特殊な構造の製鋼用天井クレーンなどがあり、工場や生産現場の作業効率向上に貢献する。
天井クレーンの次によく利用されるのが、ジブを持つジブクレーンだ。ジブは、つり具に必要な作業半径または高さを確保するクレーンの構成部品のことで、斜めや水平に突き出した腕の部分を指す。建設現場や埠頭(ふとう)での荷役作業、造船所での艤装(ぎそう)など、それぞれの用途に合わせた多様な形状、種類のジブクレーンが活躍している。
橋形クレーンは、天井クレーンのクレーンガーダの両端に脚を設け、地上または床上の走行レール上を走行するようにしたもの。ほとんどが屋外に設置される。コンテナ専用つり具のスプレッダを備えたものはコンテナクレーンとも呼ばれ、埠頭などでのコンテナ荷役作業で使われる。操縦室は高所に設置され、操縦者は足元の窓から荷物の位置を確認。スプレッダを荷物にむかって降ろし、固定して運搬する。あらゆる場面で多種多様なクレーンが活躍している。
運搬・荷役機器メーカーは、省力化をはじめとした多種多様なマテハンのニーズに顧客の工場、作業内容などに合わせて各種機器の改造などの相談にも応じ、迅速で最適な提案をしている。
例えばロールの搬送、反転、昇降が可能で、機械への装着も容易にできるリフトを開発、販売している。また、ボール容器や一斗缶、業務用の大袋に入った原料を機械などに運搬し投入する機器なども製品化し、人手不足の現場の作業効率向上に大きな役割を果たしている。