-
業種・地域から探す
ロボットテクノロジージャパン開幕まであと1カ月
7月4日から6日までの3日間、愛知県国際展示場(愛知県常滑市)で開かれる産業用ロボットと自動化システムの専門展「ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2024」の開催まで約1カ月に迫った。今回のテーマは「アイデアは現場だけでは生まれない。#1パーセントのひらめき」。人手不足が社会課題となる中、出展各社が自動化を実現する最新技術やサービス、システムなどを披露する。主催はニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、樋口八郎社長)で、愛知県機械工具商業協同組合(同熱田区、水谷隆彦理事長)が共催する。
産業ロボと自動化の専門展
ロボットテクノロジージャパン(RTJ)は中部地域最大の産業用ロボットと自動化システムの専門展示会。2022年に初開催し、今回で二回目となる。出展社数は244社・団体で、規模は1320小間。前回展の202社・団体、1096小間を上回り、注目度の高さがうかがえる。同様の展示会としては東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「国際ロボット展」(日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)に次ぐ国内2番目の規模となる。
自動車や航空機、工作機械産業など製造業の一大集積地である中部地域で開催される同展は、出展製品が製造現場や物流拠点の省人化、自動化を実現するロボやシステムに限定される。大手ロボメーカーが一堂に会し、ロボットハンドやセンサーなどの周辺機器、無人搬送車(AGV)や自律走行搬送ロボット(AMR)、計測システムなどの企業も出展する。
また、産業機械とロボが連携したシステムなど、製造現場でロボや自動化装置をどのように役立てるかを展示。来場者がシステムの導入を具体的に検討できるのが特徴だ。
ロボットシステムインテグレーター(SIer)が集まる「SIerゾーン」も設けた。
多彩な主催者企画にも注目
このほか、主催者による多彩なセミナーにも注目が集まる。展示ホールCのメインステージにて、毎日テーマに沿った催しが開かれる。4日は「最新のロボットシステムが実現する『現場』とは」をテーマに、安川電機、上席執行役員中国統括ロボット事業部長の岡久学氏による「安川電機が考える未来工場~進化する姿~」、Mujin(東京都江東区)CEO兼共同創業者の滝野一征氏が「ソフトウェア次第で自動化設備能力が数倍変わる時代到来 知能統合プラットフォームが実現した次世代DX工場・倉庫」のタイトルで基調講演を実施する。5日は二つの併催イベントを開催。午前には愛知県が25年12月に同展示場で開催される国際ロボット競技会「ワールド・ロボット・サミット(WRS)2025」の開催を記念したシンポジウムを開く。テーマは「ロボットとAIによるモノづくりの未来」。午後からは日本ロボットシステムインテグレータ協会(SIre協会)による交流イベント「SIer‘s Day in 中部」が開かれる。最終日の6日は「ロボットでこんなことも!最新活用法」をテーマにボーイングジャパンの先端技術・ロボティクスエンジニア、ハテム・アブデルハミード氏と次世代ロボットエンジニア支援機構の代表理事川節拓実氏が特別セミナーを開く。聴講は全て無料で、公式サイトからの申し込みが必要。各講演の定員は300人で先着順。
さらに主催者企画として、来場者が産業用ロボットの機能や動作精度を実際に体験できるゾーンも設ける。SIer協会、次世代ロボットエンジニア支援機構、中部地域SIer連携会が協力し、八つの体験コーナーを企画する。それぞれが得意とする技術を生かし、ロボを用いた射的や迷路、クレーンゲームなど次世代を担う子供たちにも楽しめる企画をそろえた。全て予約は不要。