-
業種・地域から探す
モノジョ
可能性∞(無限大) わが社自慢のモノづくり女子
女性の活躍の場が広がっている。中でも製造業での女性進出はめざましい。それも事務系職場にとどまらず製造現場でも大きな役割を担う〝モノづくり女子〟が増えている。
-
それぞれの企業で、職場で、知恵と工夫、そして行動力をいかんなく発揮し、輝きを放っている。そうした〝モノジョ〟の姿を紹介する。
-
近畿刃物工業株式会社/ワークライフバランスを大切に頑張る
-
営業総務部 濱田 絢菜さん -
付加価値の高い段ボール加工用刃物
営業総務部で入金処理などの経理業務を中心に、刃物の在庫確認や来客・電話対応を行っています。経営ビジョンとして掲げている"安心して眠れる会社 笑って働ける会社"の通り、社長や専務をはじめ、会社全体がとても明るく、前向きな会社です。
段ボール加工用刃物というニッチな製品をお客さまの要望通りにオーダーメードで提供し、信頼を得ている自社に誇りを持っています。まだ、入社3年目で、職場では最年少ですが、高校の先輩が多く、いろいろアドバイスをいただけるので心強さを感じています。入金処理は金額の間違いが許されない仕事です。最終確認は先輩にお願いしていますが、再度、自分でも見直し、ミスを出さないようにしています。営業総務部の先輩方は注文書の作成やCADを使った作図、刃物の梱包や採寸など経理業務以外の仕事も行っています。どれも刃物の知識がなければできない仕事です。私もできるだけ早く必要な知識を身に付け、いろいろな仕事を任せてもらえる社員になり、先輩方の負担を減らしたいと思っています。
社員旅行や食事会などの社内行事が多く、クリスマスにはチキンが、節分には恵方巻などが配られます。また、有休や産休、育休などの取得もしやすいなど社員思いで定着率が高い会社なので、入社できて良かったと思っています。趣味は韓国アイドルのライブなどに行くことで、先日、姉と韓国まで行ってきました。これからもワークライフバランスを大切に頑張りたいと思います。
近畿刃物工業株式会社
〒570-0003 大阪府守口市大日町3丁目33番12号
TEL.06-6901-1221 FAX.06-6905-9713
https://kinkihamono.co.jp/
中原化成品工業株式会社/皆から信頼してもらえる社員に
-
品質管理部 大西 まり花さん -
ニーズに応える製品群
就職活動で福光工場(富山県)を訪問したときに、皆さんが「こんにちは」と笑顔であいさつしてくれたことが印象に残っています。他社も訪問していましたが、これほど笑顔で迎えてくれる会社はなく、この会社の一員になりたいと思った瞬間でした。
現在、品質管理部で主力商品であるツールポットや受け入れ部品などの検査を担当しています。目視での外観検査のほか、ノギスやハイトゲージを使い寸法検査を行います。製品を出荷する前の最終工程で、不良品の出荷を防ぐ最後の関門であることを肝に銘じ、日々の仕事に取り組んでいます。品質管理部では最年少で、三次元測定機を使った検査などこれから習得しなければならないことがまだまだあります。先輩方の良いところを見習いながら努力していきたいと思います。
当社の強みは強化フェノール樹脂などの材料生産から成形、加工、組み立て、検査、出荷までの全工程を一貫して行うことで、多品種少量生産に対応できるところです。顧客のニーズに合わせたさまざま製品が、工作機械や航空機、インフラ関連の部品として世界中で使用されています。自社の製品が人々の生活の役に立っていることを想像すると、モノづくり企業で働いてよかったと思えます。
小学生から続けているバスケットボールでは、司令塔と呼ばれるガードをやっています。チームのメンバーから信頼してもらわないと務まらないポジションです。将来、会社でもそうなれるよう頑張りたいと思います。
中原化成品工業株式会社
〒547-0032 大阪市平野区流町4丁目11番9号
TEL.06-6709-4080 FAX.06-6799-1222
https://nakahara-kk.co.jp/
日下部機械株式会社/営業支える縁の下の力持ち
-
海外事業部 グループリーダー
花房 有岐さん(左)
海外事業部 福島 美里さん -
日本品質QCD管理による海外製造調達 -
日下部機械は商社とメーカーの機能を併せ持つ。商社としては、プラント補機の国内販売や、中国を中心に輸入した建機部品を国内で販売。国内製品の輸出も手がける。今回は海外事業部の輸入グループで営業サポート業務を担当する女性社員2人に話を聞いた。
「入社13年目、グループリーダーを務めています。在庫管理、発注と納品の手配、国内外の支払い管理など、業務内容は本当に多岐にわたります。顧客の生産計画を見つつメーカーに発注し、出荷管理を行いながら必要な在庫数の調整を行うのですが、特に中国との取り引きで大変なのは、コスト面での要求。品質管理も細心の注意が必要な割には発注通りに出荷されないなど、変数が多すぎることです。それでも在庫を切らさず顧客の希望通りに納品する達成感は格別です」(花房さん)
「入社して1年になります。物流業界で働いた経験を生かしたくて志望しました。商社の仕事は未経験で難しさを感じます。それでも輸入の大まかな流れが分かるので経験が役立っていると思います。業務では絶対に納品が遅れないように注意しています。顧客の生産ラインを滞らせないためにも、毎日タスクと締め切りを決めてスケジュール管理を徹底しています。ショベルカーなどの部品輸入を担当しており、息子の好きな『はたらくクルマ』に関われていることもやりがいの一つ。今後の目標はできるだけ自分で問題解決できるようになることです」(福島さん)
日下部機械株式会社
本社 〒561-0872 大阪府豊中市寺内1丁目2番2号
TEL.06-6866-1131(代)
FAX.06-6866-0087
https://kusakabe-kikai.jp/
スワロー電機株式会社/日ごと成長できる社員に
-
業務部 出口 明奈さん(左) 烏田 愛梨さん -
安全と機能性を追求した産業用大型変圧器
スワロー電機はトランスと各種電源装置、医療機器の3本柱で事業拡大を続けている。これまで、顧客の利便性を追求したユニークな製品を投入することで信頼を獲得してきた。今回は生産拠点である堺事業所で働く女性社員に話を聞いた。
「入社して2年目で、業務部で働いています。見積書や製作依頼書の作成、出荷の手続き、生産工程の調整など顧客と製造現場をつなぐ仕事です。昔から計画を立てて物事を進めることが得意で、仕事も急ぎのものから順番に優先順位をつけて取り組むようにしています。一般の方が目にすることは少ないですが、電気や水道、ガスなど社会インフラを支える製品を製造する会社で働いていることに誇りを持っています。まずは、数多くある製品の知識を早く身に付け、先輩方に頼らず仕事ができる社員になりたいと思います」(出口さん)
「私も入社2年目で、出口さんと同じ仕事をしています。重量が重いトランスの注文やリフトを持たない客先などにはクレーン搭載車(通称ユニック車)を手配するなど、製品や顧客に合わせた対応が必要になります。また、注文された製品の型式や納期の間違いがないよう蛍光ペンを使って記号を記入するなどしてチェックするようにしています。顧客により良いサービスや製品を提供できるよう今まで以上に製造現場など他部署の方々とのコミュニケーションを深め、日ごと成長できる社員になりたいと思っています」(烏田さん)
スワロー電機株式会社
〒546-0041 大阪市東住吉区桑津2丁目6番32号
TEL.06-6714-0431(代) FAX.06-6719-8188
https://www.swallow.co.jp/
アソー株式会社/製品知識をさらに増やし貢献
-
営業部 営業課 主任 松葉 有加さん -
オーダーメード製品
営業部営業課で自社以外の製品(取次品)を中心に販売する営業を担当しています。自社のバルブや継ぎ手に顧客が希望するサイズや材質のものがなかった場合に、それに見合う製品を製造しているメーカーから仕入れて販売します。自社製品はもちろん、数多くある他社製品の特長や顧客の好み、製品に対するこだわりなどを把握しておく必要があるので、大変ですが安くていい製品を提供するため、日々努力しています。 電話やメール、FAXで来る顧客からの注文への対応がメインの仕事です。発注するメーカーやサイズ、材質を間違うと顧客や会社に迷惑をかけてしまうので、注文書を何回も確認するようにしています。顧客のニーズを聞いて、自社製品と他社製品を組み合わせて使用する提案をした時に「そういう発想はしていなかった」と感謝されたときはとてもうれしかったのを覚えています。
当社は顧客が望む製品を提供するために努力を惜しまない事がモットーで、これまでさまざまな個性的な製品を開発してきました。顧客の声をカタチにする開発・製造部門の発想力や技術力にはいつも驚かされています。現在の仕事を10年以上担当していますが、実際に顧客を訪問する外回りの営業社員に比べると取次品に関する知識は劣っていると思います。日々の顧客対応でわからないことは調べて知識をさらに増やし、将来は製品開発に貢献できるような意見が言える社員になりたいと思っています。
アソー株式会社
〒544-0004 大阪市生野区巽北4-14-21
TEL.06-6755-3301 FAX.06-6755-3808
https://www.asoh.co.jp/ -