-
業種・地域から探す
繊維スリングー使い勝手良く、機能も進化ー
強度と軽さ、さらに柔軟性をあわせ持つ繊維スリングは、玉掛け作業を安全かつ、効率的に行うための重要なツールで、重量物搬送の現場で欠かせない存在となっている。倉庫や物流業界、建設現場だけでなく、製造業の分野でも広く活用されており、作業者の負担軽減に貢献している。用途に応じた高機能化も進展しており、製品の活躍領域は着実に広がっている。
玉掛け作業を安全・効率的に
多様化するユーザーニーズに対応するため、製品の使い勝手を良くする工夫も進んでいる。また日本産業規格(JIS)のⅣ等級に適合した製品が市場に浸透。従来のⅢ等級製品と同じベルト幅でありながら、より高い強度を実現したⅣ等級製品は、その耐久性や利便性が評価されている。最大使用荷重が同じであれば狭いベルト幅の製品に切り替えることで、コスト削減も図れる。
風力発電に期待
近年では「スーパー繊維」を用いた、より軽量で細く、高強度な製品が注目されている。最大使用荷重が100トンを超えるような重量物の搬送に対応する製品もある。これらの製品は大型の建設鋼材や船舶、鉄道車両などの移動・引き上げに活用されるほか、消波ブロック設置などの海上土木工事、洋上風力発電の風車ブレードの運搬といった場面でも威力を発揮している。特に、風力発電市場の発展が期待されており今後、新たな需要に応える製品の開発が活発化しそうだ。
人手不足が深刻化するなかで、重量物搬送や玉掛け作業を効率化し、作業者の負担を軽減する繊維スリングは、現場環境を改善する上でも、非常に重要な役割を果たしている。ニーズに応じた製品開発の進化とともに今後も、市場は持続的に成長していくものと見込まれる。