-
業種・地域から探す
8月7日は機械の日
日本機械学会は8月7日を「機械の日」、8月1日から7日までの1週間を「機械週間(メカウィーク)」と、2006年に制定した。機械技術がどのようにして社会や産業の健全な発展に役立てるかを広く社会と考えるとともに、機械技術者の果たす役割を浮き彫りにして社会の一層の理解を得るのが目的。機械の日や機械週間に合わせて、関連イベントや絵画コンテスト、記念講演、「機械遺産」認定式などの行事が行われる。
技術者-知の創造と活用
機械技術-産業・社会 発展に貢献
七夕は技巧上達を祈念する中国の儀式「乞巧奠(きっこうでん)」に由来し、奈良時代に日本に伝来した。「たなばた」の読みはこの日に神にささげる御衣を「棚機(たなばた)」という当時の織機で織り上げたことが由来とされており、七夕と機械には大きな関係があることが分かる。このような故事を鑑みて、日本機械学会は七夕の中暦である8月7日を機械の日と定めた。
モノづくりのための工作機械や、農業用機械、建設機械、食品機械などの生産用機械、輸送機械、生活を楽しくするサービス用・娯楽用機械など、さまざまな機械がわれわれの生活を支えている。機械の精度はもちろん、環境対応、自動化、コストパフォーマンスの良さなど、多様な面での進化が求められ続けている。機械の日や機械週間は、こうした機械技術について考える良い機会となっている。
「2024年度機械遺産」認定式と機械の日の記念講演が、7日17時から東京都千代田区のワテラスコモンで行われる。機械遺産は、歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に、主として機械技術に関わる歴史的遺産を日本機械学会が認定する。
今回は①平山萬年堂の「新井式回転抽籤(ちゅうせん)器」②スギノマシンの三連プランジャー式高圧水発生ポンプ「スギノポンプ1号機」③酒井重工業のマカダムローラー「サカイR1」④共和電業のひずみゲージ「K-1型」⑤ニュースパーク(日本新聞博物館)の石川式マリノニ型輪転機「折式新聞印刷機」⑥ヤマザキマザックの米国輸出を果たした数値制御(NC)旋盤「MTC-2500R」-が選ばれた。
17時45分からはツバメインダストリ取締役CTOの石井啓範氏による記念講演①「熱意が未来を動かす!搭乗型ロボット『アーカックス』開発の舞台裏」が、引き続き18時35分からはSWdesign代表取締役兼プロダクトデザイナーの和田智氏による記念講演②「デザイナーとエンジニアが出会う場所/Where designers and engineers meet」が開催される。
会場では、幼児から中学生までを対象に「夢の機械・キカイ、未来の機械・キカイに関する絵画」をテーマに募集した「第14回2024年度『機械の日・機械週間』絵画コンテスト」の優秀賞作品が展示される。
機械週間中は、紙とプラスチックを用いたモデルロケットを製作し打ち上げる「モデルロケット教室」が千葉工業大学新習志野キャンパスで開かれたほか、神戸港の歴史や船の魅力、仕組みについて学べる博物館「神戸海洋博物館」と同博物館内にある、陸・海・空の代表的な製品を見て触れることができる川崎重工業グループの企業博物館「カワサキワールド」の見学会などの関連行事が全国各地で行われた。